ナビゲーションを読み飛ばす

柏崎市議会映像配信

会派名から選ぶGroup

検索結果一覧

民友
  • 令和5年(2023年)2月定例会議
  • 3月1日
  • 代表質問
  • 佐藤 和典
(一問一答)
1 少子化対策は喫緊の課題

2 賃上げによる中小企業の振興

3 海底直流送電の柏崎陸揚げの推進

4 放射性廃棄物処分場の課題と原発の位置付け

5 複合災害における避難経路の確立

6 陸の孤島を回避する鉄道網の整備
再生
  • 令和4年(2022年)12月定例会議
  • 12月8日
  • 一般質問
  • 佐藤 和典
(一問一答)
1 柏崎市の危機意識と将来への可能性
(1)過疎地域を抱える首長に求められる資質
(2)若者・働く者目線での公共鉄道網の維持
(3)ジャパン・スーパーグリッド構想を通じた地域経済の活性化

2 少子化に伴う人材育成への課題
(1)小・中・高校・大学の今後の在り方
(2)部活動の地域移行による活動拠点の整備
再生
  • 令和4年(2022年)12月定例会議
  • 12月8日
  • 一般質問
  • 相澤 宗一
(一問一答)
1 原子力政策の大転換と地域との共生
(1)原子力を進めていく責任
(2)東京電力ホールディングス株式会社の改善措置活動への評価

2 2035脱炭素社会の実現に向けた挑戦
(1)水素エネルギー開発への支援策
(2)柏崎市における基幹産業への期待

3 GIGAスクール構想の課題
(1)学習用デジタル端末の適切な管理
(2)デジタル社会におけるネットいじめ撲滅
再生
  • 令和4年(2022年)9月定例会議
  • 9月8日
  • 一般質問
  • 相澤 宗一
(一問一答)
1 柏崎市が目指す持続可能なまちづくり
(1)まちづくりにおける学区再編の考え方
(2)災害に強いコンパクトシティ
(3)柏崎市にとって欠くことのできない越後線

2 人口減少下における男性の育児休業の取得推進
(1)男性の育児休業の現状と将来像
(2)職場環境における支援
再生
  • 令和4年(2022年)6月定例会議
  • 6月9日
  • 一般質問
  • 佐藤 和典
(一問一答)
1 櫻井市長の政治姿勢
(1)新潟県知事選挙の結果を受けて
(2)選ばれるための柏崎市の条件
(3)県との連携による原子力行政

2 柏崎市の将来構想
(1)東京電力ホールディングス株式会社の一部移転計画に対する見解
(2)文化・伝統行事の広域化
再生
  • 令和4年(2022年)6月定例会議
  • 6月9日
  • 一般質問
  • 相澤 宗一
(一問一答)
1 災害に対する意識の高揚策
(1)防災力を高めるには
(2)防災のエッセンスの活用
(3)重要インフラへの対応

2 新型コロナワクチンの適切な接種
(1)3回目ワクチン接種の課題
(2)小児へのワクチン接種
再生
  • 令和4年(2022年)2月定例会議
  • 3月2日
  • 代表質問
  • 佐藤 和典
(一問一答)
1 持続可能な行政を目指すために
(1)財政調整基金の健全化
(2)新潟県核燃料税の配分に対する考え

2 安心な生活を守るための市政運営
(1)市民一丸となった新型コロナウイルス感染症への対応
(2)産業構造変革への挑戦と道筋
(3)人口減少に対応できる地域づくり
(4)拉致問題解決に向けた市の対応
再生
  • 令和3年(2021年)12月定例会議
  • 12月9日
  • 一般質問
  • 佐藤 和典
(一問一答)
1 脱炭素社会が地域経済にもたらす影響
(1)脱炭素のまちにおける原子力発電の位置づけ
(2)核燃料サイクルの脆弱性
(3)ジャパンスーパーグリット構想への対応
(4)「負の側面」にも目配りをした対策を

2 ポストコロナの産業育成と人材育成
(1)地域経済対策と市内工業団地の今後の展開
(2)女性の雇用動向とデジタル人材の発掘
再生
  • 令和3年(2021年)9月定例会議
  • 9月10日
  • 一般質問
  • 相澤 宗一
(一問一答)
1 一歩踏み出すDX
(1)DXマインドを磨く
(2)内なるユーザーへの対応
(3)市民の携わり方

2 地域資源に魅力をプラス
(1)デザイン花火に期待
(2)きれいなキャンプ場に期待
(3)海の幸に期待
再生
  • 令和3年(2021年)9月定例会議
  • 9月9日
  • 一般質問
  • 近藤 由香里
(一問一答)
1 脱炭素のまち・柏崎の災害レジリエンス
(1)柏崎市地域エネルギー会社の方向性
(2)脱炭素化と災害レジリエンスの同時実現
(3)時代に即した指定避難所の在り方

2 人と動物の共生社会を目指して
(1)学校教育活動における動物との関わり
(2)殺処分ゼロに向けて
  ア 適正飼育のための連携
  イ 野良猫繁殖に伴う課題と地域猫活動の推進
(3)災害時の動物救済と動物愛護管理担当職員の配置

3 コロナ禍における雇用シェアの推進
再生
  • 令和3年(2021年)6月定例会議
  • 6月11日
  • 一般質問
  • 相澤 宗一
(一問一答)
1 デジタル社会の心がけ
(1)ネットリテラシーの育成
  ア 子供に対する教育
  イ 親に対する教育
(2)健康面の懸念

2 子供のたくましさを育む
(1)遊ぶことの意義
(2)冒険遊び場
(3)遊び場整備と既存公園との関係
(4)危険予測・回避能力を育む
再生
  • 令和3年(2021年)6月定例会議
  • 6月10日
  • 一般質問
  • 佐藤 和典
(一問一答)
1 原子力発電所立地自治体の覚悟
(1)リスクコミュニケーションと議論の方向性
(2)核燃料税の意義
(3)柏崎刈羽原子力発電所における警戒警備
(4)サイバー攻撃への備え

2 人口動態を踏まえた学校施設の方向性
(1)児童・生徒数の減少による問題意識
(2)学校統廃合のロードマップの策定時期と住民同意
再生
  • 令和3年(2021年)6月定例会議
  • 6月10日
  • 一般質問
  • 近藤 由香里
(一問一答)
1 未来につなぐ住民主体の地域づくり
(1)これからの地域懇談会
  ア 地域懇談会の総括
  イ 地域力・市民力向上につなげる今後の展開
(2)頑張る地域を次世代へ
  ア 頑張る地域の発掘・共有
  イ 次世代を担う人材育成

2 外国人介護人材の活躍推進
(1)外国人介護技能実習生への理解促進
(2)第8期介護保険事業計画の具体化

3 ヤングケアラー問題と子供・若者支援
(1)教育現場における認識と対応
(2)ヤングケアラーを支える連携体制
(3)困難さを有する若者への支援

4 福島復興を進めるために
(1)ALPS処理水・処分方法への理解
(2)放射線教育の効果と今後の展開
再生
  • 令和3年(2021年)2月定例会議
  • 3月9日
  • 一般質問
  • 近藤 由香里
(一問一答)
1 電力需給危機とどう向き合うか
(1)電力需給危機が示すエネルギーの課題
  ア 電力需給ひっ迫と節電への取組
  イ 電力の安定供給と柏崎市地域エネルギービジョン
(2)停電への理解と備えの強化
  ア 停電時のBCP対策と防災教育の推進
  イ ライフライン教育と現場への理解

2 要配慮者(災害弱者)を支える人材とツール
(1)要配慮者を支える地域人材の活用
(2)要配慮者を救うアナログ・デジタルツールの活用

3 中心市街地における市民福祉の向上
(1)旧庁舎跡地利活用の方向性
(2)中心市街地の新たな魅力創出
再生
  • 令和3年(2021年)2月定例会議
  • 3月3日
  • 代表質問
  • 相澤 宗一
(一問一答)
1 経常収支比率のさらなる改善を目指して

2 財政調整基金の健全化を図るためには

3 柏崎刈羽原子力発電所の明日への挑戦

4 挑戦し続ける活力ある観光産業

5 希望あふれる学校教育とするために

6 ウィズコロナ 未来に向けた人材投資
再生